20130217

南房総での出会い

 2月某日 晴れ。
 前日の夜に「暖かいところにドライブに行きたいね」とだけ何となく決め、横須賀、伊豆なども考えたのだけど、2人の故郷もあり何度も訪れている南房総方面に向かうことにした。いつもなら行く場所や店をしっかりと決める妻もなぜか今回は何も決めず昔買った南房総特集の雑誌を持って出発。
 これが運命の出会いの旅になるとは僕も妻も予想していなかった。

 3連休の中日なので多少の渋滞は予想していたものの、アクアラインへ続く道が京急川崎大師駅あたりから混雑してノロノロ運転になり、アクアライン入口までたどり着くのに1時間。羽田空港に降りる飛行機が数分おきに大きく見えるので、最初の頃は娘も嬉しそうだったけど、だんだん飽きてつまらなそうにしている。アクアラインも40km/hでしか流れなかったのでトンネルを抜けて東京湾の真ん中の橋に出た時は「やった〜」という気分になった。
 広い海を眺めながらカモメとの並走を楽しんだのも束の間、橋の終点(木更津金田出口)は新しく出来たアウトレットパークに向かうクルマで大渋滞、仕方なく館山道へ向かおうとしたところ木更津JCTで大渋滞。何度も来ている木更津だけど、こんなに混んでいるのは始めてのことなのでちょっと戸惑ってしまった。

 これ以上ノロノロ運転していたらドライブ気分を楽しめなくなってしまうので、とにかく空いている道を行こうと方向を変えて木更津東ICから410号で南房総に向かうことにした。
 410号は木更津駅から亀山ダムに続く久留里線(地元ではパー線と呼ぶ。何で「パー」なのかは調べてみてください)に沿って続く道、のどかな風景を眺めながら、すいすいとドライブを楽しむことができた。ただ、困った事にあまりにものどか過ぎて昼ご飯を食べる店すら見当たらない・・・ 

さらに途中で亀山ダム方面に向かう465号に道を間違ってしまいクルマの中も険悪ムード。
このまま40km先の千倉か鴨川まで休憩も無いのは辛いなぁと思っていたら、妻が長狭街道(34号)に入った金束(こづか)という地区で小さなマーケットが開催されているのを発見してくれた。そこまでなら半分の20km、何も無い田舎道が、また自然豊かな楽しい道に見えてきた。

そして着いたのが"awanova"
実はここに着く少し前に、妻が「出店している"藁珈琲洞"って知り合いじゃない?」と言われていた。
なんと、同じ教室で珈琲の焙煎や抽出を学んだ友人が珈琲を振る舞っていたのだ。5年以上ぶりに会える友人にドキドキしながら周囲を見回す。
そして久しぶりの再開!


イクちゃん(こちらでは、しげちゃんと呼ばれていた)は、ちょっとびっくりした顔をした後、昔と変わらない優しい表情で結婚して子どもが出来た事を話し、手挽きのミルで柔らかい味わいの珈琲を飲ませてくれました。

そしてこのマーケットが新月の日に開催されるので休日に当たることは少なく、普段は地元の方が中心に訪れるものなのだということも聞いた。

さまざまな偶然が重なって出会えたことにお互い驚き、住む場所が離れても、連絡を取りあうことをしなくても会うべき人とは会えるんだね、と笑い合った。

その後は、夏みかんを買ったり、水仙を楽しんだりして金束地区でゆっくり過ごした。

金束地区で最後に入ったのが
"Sugar Salt Cafe"。

 妻も娘もこのカフェに何か惹かれるものを感じたらしく、娘は先頭を切って店に飛び込んで行った。
 少し遅れて僕が店に入った時には娘は小さな子どもを連れたお客さんのテーブルで一緒に座って仲良く遊び始め、妻もそのお母さん、お店の奥さんと仲良くなって談笑。僕もマスターと意気投合して話し込んでしまった。
 このお店のコンセプトは「オトナもコドモものんびりくつろげるカフェ」。写真を撮るのも忘れ、千倉や鴨川に行く事もやめ、このお店でゆっくりとした時間を過ごさせてもらいました。
 南房総の海の幸、オーナーの地元宮崎の食材を使った料理はとても美味しいし、盛りつけが可愛かったり、メニューの名前がちょっと面白かったりすて娘もご機嫌でした。

毎年夏にはコヅカアートフェスティバルというイベントも開かれている金束地区。
木更津から金谷、富浦、館山、千倉、鴨川と海岸沿いを楽しむことが多かった南房総ですが、内陸部にも素敵なスポットが出来てきているようです。次はキャンプ道具を持って訪れたいな。

※金束地区でお店を探す時はこれが便利です。
 コヅカアートフェスティバル オープンアトリエマップ

「賽の神どんど焼き」2013

 1月某日。「賽の神どんど焼き」は毎年楽しみにしているイベントのひとつで、自宅の土間にはどんど焼きでダンゴを焼くための三つ又の枝がずっと置いてある。
 僕が小学生の頃に住んでいた地域でもどんど焼きの行事はあったが、数人が囲む小さな焚き火サイズだったので、いつも遊んでいる公園に数メートルもある竹を使って組み上げられたやぐらを始めて見た時は驚いた。
 やぐらへの点火は、年男、年女の小学生が火きり棒を使って熾した火で行われる。そして竹、木、藁などで組んだ小屋(どんどや、やぐら)と一緒に正月飾りや書き初めを燃やして無病息災を祈り、三つ又の先に差したダンゴを焼き、御神酒を飲みながら楽しむ。

 実は上の写真は昨年のもの。今年のやぐらは開催日の数日前に深夜に原因不明の出火によって燃えてしまった。出火は夜23時くらいで我が家の玄関まで煙の臭いが届いた。公園では3〜4台の消防車が公園を取り囲み、消防士の方が現場検証を行っていた。
 さらに予定していたどんど焼き当日は大雪だったので今年は中止と思っていたのだが、数日後に小さいながらもやぐらは再生し、どんど焼きは行われた。

 娘は自分で黄色いダルマをどこに置くかかなり悩み、火がついてからも燃えて行くダルマをじっと固まって見つめていた。何を思っていたのか聞いても教えてもらえなかったが、特に思いのあるものが燃えていく様子を見ると黙ってしまうのは大人も子どもも同じなのかなぁと考えてしまった。

 この地区の人は皆、自宅にMy三つ又を持っているようだ。お餅、ダンゴの他にも、マシュマロ、コッペパンなどいろいろなものが三つ又の枝の先につけて焼かれていた。
 僕は焚き火で温まりながらビールと御神酒を飲む。雪が残る景色を見ながら寒い空気の中で焚き火にあたって身体の表面を温め、お酒で身体の内側を温めるのは気持ち良いものだ。


20130131

自転車保険と安全走行について


サイクルスポーツ3月号/八重洲出版を買うと無料で「au自転車保険」に入れる。
ということで購入。さっそく申し込みました。

<補償内容>
個人賠償責任1億円
入院一時金(3日以上に入院の場合)3万円。

<補償期間>
3ヶ月(2013年4月1日〜6月30日)

という補償内容に不満は無いですが補償期間は少し短いなぁ。
あと、示談交渉サービスも無いので気をつけてください。(http://allabout.co.jp/gm/gc/8757/

こんな方にはお薦めかも。
 ・4月からロードバイクに乗って自転車通勤を始めてみたい
 ・保険に加入してちょっと安心した気持ちで車道デビューしてみたい
  (自転車は車両なので車道を走るが基本です)

僕も傷害保険は他にも入っているけど、事故を起こさないための対策をばっちりしておくのは基本。月に300km以上走っていて気をつけていることは以下の点です。

 ・左側通行は必ず守ること。
  バイクが右車線を逆走してくるのと変わらないです。
   http://www.teamkeepleft.net/

 ・手信号を使うこと。
  手信号を使わないのは方向指示器を出さないクルマと同じです。
  車もわかって減速(時には加速)して避けてくれます。
  (手信号を出している間は片手運転になるので気をつけてください)
   http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-hand.html

 ・ヘルメットを必ず被ること。
  安全面はもちろんあるけど、前後を走る車が自転車の僕を
  (バイク程度には)認めた走りをしてくれます。

 ・夜間はライトを付けること。
  前照灯はできるだけ明るいものを、後消灯は赤でできれば点滅するものを。
  明るければ明るいほど、車が遠い距離から大きく避けてくれます。

寒さもピークを迎えていますが、しっかりと防寒して毎日自転車に乗る生活を続けています。

20130119

自転車で逢阪峠へ

1月某日 晴れ


昨日は雪が積もるくらいの天気だったのに、今日は一転して冬晴れ。
予定していた京都北部のコースは雪が10cm積もったという情報があったので、コースを変えて距離は短くてもしっかりと坂道を楽しめる(?)逢阪峠に向かう。


本日の目的の1つ、「休憩無しで足も着かずに一気に登る」は、対向車が無かったことと、雪がほとんど溶けていたことで達成することができた。
息も絶え絶え、汗をたっぷりかき、1本目のボトルの水を飲み干しながら逢阪峠に到着。
残雪と落ち葉のコントラストがきれいです。

 本日の目的の2つ目は逢阪峠から京都・洛西 西国第二十番札所 善峯寺に抜ける道が地図上では存在するのだけど、自転車で通れるかを確認すること。
ここが通れないと高槻か亀岡に向かうことになり、自然道から外れて幹線道路(空気は不味いしクルマも多いのであまり走りたくない)を走ることになってしまう。
結果、写真のようにきちんと通れる道があった。
坂を登りきった開放感、きれいな空気、豊かな自然に囲まれた気持ちのよい道。
雪の翌日だったので実のなる木の周囲ではお腹を空かせたシジュウカラ、セキレイ、コゲラなどをたくさん見ることができました。
予想外だったのが下り道。ヘアピンとS字のすごい道。
あまりにも急でブレーキを一杯に引いて体重を目一杯後ろにしても加速していくので、登り坂では降りなかった自転車から下りでは降りて押すことに・・・
急な坂が一段落したところに現れたのは深紅の「善峯橋」。
僕の自転車(GIOS)のジオスブルーとの対比させてみた。
さらに坂を下っていったところで高さ3メートルの大きな木彫りの仏像が現れたら、そこがよしみね乃里。京漬物、京佃煮などはどれも美味しそう。巨大なケヤキの根のテーブルも気になる。

たっぷり汗をかいたので塩分補給に、茄子、胡瓜、瓜、生姜、茗荷、しその実を白しば漬風味にした「大原野」という漬け物を購入。漬け物とビール(今日はキリンラガーの予定)が今から楽しみだぁ。

坂を下りきって西山を振り返る。
写真の真ん中あたりが逢阪峠だと信じ手を合わせる。
坂を下りきったら、もう少しペダルをクルクル回したくなって大原野・大枝をうろうろ。
畑では菜の花が開花していた。春の菜の花とは違う力強さを感じた。

本日の夕飯は、白みそを使った牡蠣鍋。漬け物とキリンラガーと共に。

<本日のコース:ルートラボ>
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e849d078a72ab61d530d8f76b1ec9db2

20130110

山中湖畔から臨む富士山とオリオン座



2013年の年明けは山中湖畔で迎えました。
目の前には冠雪した富士山が暗闇の中にぼんやりと見え、さらにその上にはオリオン座が輝いている光景はとても感動的。
肉眼ではぼんやりとしか見えないこの景色を、シャッターを15秒間解放して撮影したのが上の写真です。

海の神ポセイドンの子、オリオンの右肩(写真では左上)に輝く「ベテルギウス」、オリオンのベルト部分にある三ツ星を左に延長した先にあるオリオンの猟犬「おおいぬ座のシリウス」、オリオンの左肩と右肩のラインを左に延長した先にあるもう1匹の猟犬「こいぬ座のプロキオン」を結んだ『冬の大三角』は冬に見るととのできる7つの1等星のうちの3つ。残りの4つは、オリオン座のリゲル、ふたご座のポルックス、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバラン・・・

2012年の金環日食をきっかけに僕も天文への興味が復活してきて毎日のように星空を眺めるようになりました。そもそも星空に興味を持ったのは小学生の頃に読んだ「星と星座全(オール)百科/コロタン文庫」。今また読み返してみたくなったのだけど、まだ実家に残っているかなぁ、星座早見盤もあるはずなので今度探してみようかな。

<撮影条件>
Canon PowerShot G12
6.1-30.5mm
ISO400 f/2.8 15.0

チェーンソーの目立て

チェーンソーの切れ味が悪くなってきたので、そろそろ目立てをしようと思う。

山梨スチールさんでチェーンソーを購入した際に、「丸ヤスリ付きやすりホルダー」の使い方も習ったのだけど、目立てをする前に復習。

以下のサイトが役に立ちました。

<出来杉計画>
http://www.deki-sugi.com/up/cat6948602/index.html
<省吾の自慰的ブログ>
http://iwasashougo.com/blg20090321_1.html
<チェンソー ソーチェン目立て実演>
http://www.youtube.com/watch?v=opKieZCu3V8
<薪ストーブ学校「安全な薪づくり編」第3部 チェンソーの目立て>
http://www.youtube.com/watch?v=6c0iql59uQg